ラベル DIY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル DIY の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年5月6日月曜日

キラキラパールブレスレットをDIY☆簡単お安くジャラジャラアクセサリー♪

こんにちは!
すっかり暖かくなってきて、アクセサリーをジャラジャラ着けたくなる季節になりましたね♡
私は早速ブレスレットをDIYしたのでご紹介!



真ん中のパールブレスレットをつくりました♪
存在感もあり、かわいく出来たのでお気に入り〜!

つくりかたもご紹介(^^)♪

【準備するもの】
・パール8mm 17〜18粒
・キラキラパーツ 1つ ※両サイドに繋げる穴があるものがベスト!
・テグス 1mあれば十分
・ゴールドのボールチップ 2つ
・ゴールドの留め具 1セット
・あればボンド



材料はユザワヤオカダヤ貴和製作所など、パーツ売りしているお店があるので、そちらでの購入がおすすめですよ♪

パールは私は18粒でつくったのですが、ちょっと大きめだったので17粒でもいいかもしれません。
キラキラパーツやパールの値段にもよりますが、300円〜1000円くらいで揃えられると思います!

【つくりかた】
①まず、キラキラパーツにテグスを通し、パールを繋いでいきます。
※テグスは二本取りで、針を使うと簡単です!



②パールを左右に8〜9個ずつ繋いだら、ボールチップを通し、テグスを玉結びします。
玉結びをしたところにボンドを塗っておくと解け防止になります!
※玉結びはボールチップの穴から抜けないよう、2〜3重にして大きくしましょう。
テグスがゆるまないように詰めて玉結びするのがきれいな仕上がりのポイント!



③もう片側も同じくボールチップを付けたら、ボールチップを閉じ、留め具を取り付けて完成です!簡単!


キラキラパーツをアルファベットやピースマーク、丸型などにしてもかわいいと思います♪
材料費もお安く、簡単につくれちゃうのでぜひぜひ試してみてくださいね〜!
私はキラキラブレスレットをもっとたくさんつくってジャラジャラする予定です♡


-◎-○-◎-◎-○-◎-◎-○-◎-◎-○-◎-◎-○-◎-◎-○-◎-◎-○-◎-◎-○-◎-◎-○-◎-◎-○-◎-◎-○-◎-◎-○-◎-◎-○-◎-

【追記】
その後、さらにジャラジャラとつくってみました!



基本は同じつくりかたで、ビーズやパーツの大きさを変えただけです♡
一番右の白いブレスレットは、ゴールドのチェーンに刺繍糸を編み込みました♪
刺繍糸の代わりに裂いた布や革紐なんかを編みこんでもかわいいと思います♪
これもとってもカンタンですので、ぜひトライしてみてくださいね♪




↑ランキング参加中♡クリックしていただけると嬉しいです♪♪

2013年4月6日土曜日

iPhoneケースをかんたんDIY♪

こんにちは!
今回のテーマは「iPhoneケースDIY」ということで、
今日はお家でのんびりとiPhoneケースをデコってました〜♡
とっても簡単に、かわいく変身したのでご紹介します♪



とってもかわいい水色レオパードのiPhoneケースをいただいたので、サイドにスワロで簡単なデコを施しました♡



ただスワロを並べるだけだとちょっと物足りない感じになりがちですが、
手芸屋さんで売っている「丸カン」で囲むだけでグッと引き締まってかわいくなっちゃいます♪

【用意するもの】
・デコしてもいいiPhoneケース
・スワロフスキー(3mm程度のもの)50個前後
・丸カン 50個前後(手芸屋さんに売っている、丸い輪っかの金具)→ こういうの
 ※丸カンはちょうどスワロがすっぽり囲める大きさを☆
・ピンセット
・接着剤(オススメは「ボンド ウルトラ多用途SU」か「セメダイン スーパーX2」)
・竹串 1本
・あれば、定規(なくても何とかなります)



【つくりかた】
材料の用意ができたら接着剤を紙の上にちょびっと出して竹串ですくい、パーツを置きたいところに塗ります(あんまりはみ出るとかっこ悪いので注意)。
※接着剤は数分で固まってしまうので、こまめに補充しましょう!

接着剤が乾く前にピンセットで丸カンを置く→定規で列をまっすぐに整える→丸カンの中にスワロを置く。…という感じでつくっていきます。
接着剤にもよりますが、私が使っている「ボンド ウルトラ多用途SUは乾きが早いので、接着剤をちょびっと出す→4〜5個分塗る→置く、…の繰り返しがちょうどよかったです☆
あとはひたすら貼り付けるのみ!簡単です!小一時間あればできちゃいますよ♪

スワロの大きさはお好みで大きくしたりしてもかわいいと思います♡
チェーンパーツを貼り付けてもすてきですね♪
とっても簡単なので、ぜひトライしてみてくださいね♪

他にもたくさんiPhoneケースのDIYアイデアを見つけたのでご紹介♪



こちらは無地のケース油性ペン透明マニキュアがあればできちゃいます!
全部100円ショップで揃えられそうですね!



こちらはかわいいグリッターラメぎっしりのケース!
あまり細かさは必要なさそうに見えますw
ラメの代わりにホロなどをつけても可愛いそう♡


こちらはとってもかわいいスタッズケース♡
飽きてしまったケースに一工夫することで、新鮮さを取り戻せるかもしれませんね♪

どうでしょう、みなさん創作意欲は湧いて来ましたか??w
いらなくなったアクセサリーや洋服など、身の回りにあるものなどを使ってもいいと思います♪
ぜひぜひ試してみてくださいね♡



↑ランキング参加中♡クリックしていただけると嬉しいです♪♪

2013年2月11日月曜日

いらない布で!裂き編みクラッチ♪♪

こんばんは!
みなさん、お家に着なくなった服、シーツなどのいらない布は眠っていませんか??
どんな柄でも大丈夫!ちょっと手を加えてかわいい小物に変身させちゃいましょう!
ということで、本日はいらない布で!裂き編みクラッチをご紹介♡

 

どどーん!
こちらのクラッチ、布を細く裂いたものをかぎ針編みしてつくっているんです!
ちょっとイケてない柄の布でも、裂いてしまうので大丈夫!
普通のかぎ針編みとやり方は一緒なので、とっても簡単に編めてしまうんですよ♡


   

【つくりかた】
①まずはいらない布を1cm程度の細さに裂いていきます!
はじっこに切り込みを入れてビリビリビリー!っとやると、かんたんに裂けますよ♪
ちょっとしたストレス発散にもなってオススメです!w
※端っこは裂ききらず、次の段に繋げると糸状になるので編むときに楽ちんです☆
※糸ではないのであまり絡まりませんが、くるくる丸めてボールにしとくと扱いやすいです♪

②その糸でかぎ針編みの細編みをしていきます。
かぎ針編みのやり方は、こちらのサイトさんなどを参考にしてみてください♪
かぎ針は太めの針、私は9号をつかっています☆
糸がなくなったら違う布を裂いてつないだり、わざと違う色を使ってもかわいいです!

③表・裏をつなげて編んで、口の部分にファスナーをちくちく。
最後に裂き布をつかってサイドを閉じて、できあがりです!
私はハデな布で裏地もつけてみました♪
ファスナーは難しい!という方は、長めに編んでパタンと折るタイプのクラッチにしてもかわいいと思います♡

ポイント!
★使う布は、無地や柄の少ないものよりも、柄がハッキリしているものや、色が多く使われているもののほうが編み上がりがかわいいです!
★布を裂くときは、基本は1cmくらいですが、柔らかい布ならちょっと太めに、硬い布ならちょっと細めにすることをおすすめします☆
★普通の糸で編むときと違って、かなり手が痛くなりますが、がんばりましょうw

まずはクラッチじゃなくて小さなポーチからでも♡
暇つぶしがてら、ぜひトライしてみてくださいねー(^^)!


 ←ランキングに参加中♡